【キッチン】空間を有効活用して 効率的+安全なキッチンに(お片付けサポート実例)

~ おうちをまるっと整えて、暮らしやすい空間に ~

・家に帰っても心が休まらない
・忙しくて片付けや掃除にまで手が回らない。

そんな方の負担を少しでも軽くしたいと思っています。

お問い合わせはこちら。お気軽にどうぞ♪

ライン

大阪府貝塚市の整理収納アドバイザー 谷口 くみこです。

本日は、お片付け×安全対策の話も交えながら、お片付けサポート実例をご紹介したいと思います。

和歌山県にお住いのF様からのご依頼。片道1時間位なら、和歌山県でも出張可能です♪

ブログへの掲載許可、ありがとうございます。

お困りごと・目標

F様
F様

仕事と育児で家の事まで手が回らず、どう片付けたら良いのかも分かりません。

毎日探し物に時間をとられ、探し物をした後は、更に乱れます・・・。

まずは、キッチンからお願いしたいのですが、キッチンの細かいものを収納する場所があまりなく、食品や備品が乱れがちです。
調理器具を入れる空間も上手く使えず、フライパンやお鍋が出しっぱなしになっています。

目標

・調理器具をしまえるようにする
・食品の定位置をしっかり決めて、在庫管理をしやすくする
・探し物の時間、二度買いを無くし、時間とお金の節約
・心のゆとりを作る

整理でリセット+モノの位置の見直しをしっかり行い、日々の暮らしを楽にしていただけるようサポートを行います。

F様宅には、初回+継続してサポートをご利用いただきました。
今回はキッチンのお片付け実例をご紹介します。

ビフォーアフター

食品ストック

食品ストックビフォー
ビフォー:何が入っているのか分からない状態
食品ストックアフター
アフター:使用頻度・分類ごとに分けた状態

まず、一番初めに食品ストックから。

捨てる基準が分からない方は、期限がある食品の整理から行うと判断が付きやすいのでオススメですよ。

キッチンのあちこちから食品が出てきました。
普段、あまり使わない場所や、目に見えない場所に置いている食品は忘れがちになってしまいます。

そのせいで、多くは賞味期限が切れていました。

上にモノが積みあがってしまうと、上澄みしか把握出来ないので、「立てる+近い分類ごとにまとめる」
これだけで管理がぐんと楽になります。

「見えない=ないもの」とならないようにする事がポイント!
二度買いや食品ロスが減り、節約につながります♪

調理台下収納

調理台下ビフォー
ビフォー
調理台下アフター
アフター

調理台下の背の高い収納、奥に置いているお鍋は、ほとんど使っていないものだそうです。

中段から下は使用頻度の低いお鍋の前に調味料を。元の位置とは変わりますので、使い勝手を見てもらいます。

下段のお鍋を取り出す時の負担を軽くするために、調味料はケースに入れる方が〇。汚れ防止にもなりますね。

扉裏 ゴミ袋ハンガー

扉裏には、ゴミ袋ハンガーを使用しました。

ダイソー・セリア・キャンドゥなど、大手の100均では大体取り扱っているので、手に入りやすいアイテムです。

開き戸にはお勧め。

我が家でも使っています♪

コンロ下

コンロ下収納
ビフォー(ブレてます💦)
コンロ下収納アフター
アフター

コンロ下は、手前に調味料があるので奥が使えず、収納用品は小さいコの字ラックがひとつだけで、調理器具をうまく収納できていない状態でした。

後日、ニトリの「シンク下 伸縮ラック」を購入していただき設置しました。

置き場所がなく、電子レンジの上が定位置だったフライパンもこちらに。

キッチンオープンラック ビフォー
ビフォー:オープンラック

伸縮ラックの一番下に置いているのカセットコンロや土鍋、圧力鍋などは、元々キッチンのオープンラックの上段に置かれていました。

上から1・2段目です。

地震が来た時に、このラックの前に誰かが居てたらと思うと・・・。収納する場所が出来てホッとしています。

現在は、最上段には何も置かず、その他は軽いものしか置いていません(アフター写真を撮り忘れました・・・)

ご感想

F様
F様

食品ストック棚がキレイになった事で、買い物前に残量がすぐ確認が出来、2度買いがなくなりました。見やすくなったので、期限切れにも気をつけるようになりました!


シンク下もとっても使いやすくなり、圧力鍋やフライパンが使いやすい位置に変わって、料理に大活躍するようになりました!
定位置が出来て、お片付けの意識がだいぶ変わりました。

お願いして良かったです😊

・2度買いが無くなった → 節約
・圧力鍋を使うようになった → お料理のレパートリーが増える。時短。

お片付けの効果が出てますね♪
何より、使っていなかったモノが活かされている事が嬉しいです。

お片付けは、ただモノを片付けてスッキリ✨だけではなくて、その後に付随する効果がとても大きいのです。
意外な効果を感じてもらえるのも、お片付けをしたからこそです!

F様、引き続き宜しくお願いいたします😊

お片付けは安全にもつながる

今回のお片付けで、お鍋などが落ちてくる危険が無くなりました。

ご依頼をいただいたことで、危険性を知ってもらうきっかけにもなって良かったと思います。

普段、何気なく置いているものでも、地震が起こった際には凶器に変わる可能性があります。

「これ、落ちてきたらどうなる?」と少し想像してみてください。

お家の中の高い位置には、重いものや割れ物を置かないようにしてくださいね。

高い位置だけではなく、避難経路が塞がれないよう、廊下やドア付近にモノをなるべく置かないよう、心がけてください。

少しの意識の変化が、ご自身やご家族の安全につながります。
お片付けで、より安全な暮らしを手に入れて欲しいと願っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

\ 友だち追加でプレゼント♪ /

LINE友だち追加

LINE公式特典詳細

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました